TEL. 011-866-5541
北海道札幌市白石区南郷通9丁目南3-23
このページではiS-04R+E-002Cの施工例を記載します。ユニットバスの「壁」にシャワー水栓がついているタイプでの施工になります。
          施工前の写真と実際に設置されるお部屋の形状、シャワー水栓の設置位置をご確認ください。
          また部材を購入されていない方はまずは土の部材が設置できるか右側の「iSシリーズを設置したい!」をご確認の上、当社までメールにてお問い合わせください。
          
          ※iS-04L(左手操作用)+E-002Cでも左右が違うだけで設置方法は同じです。
今回は壁にシャワー水栓がついているユニットバスで設置する場合の施工例です
          

          
          
作業箇所は主に2つ。3点式ユニットバスの壁付シャワー水栓と大便器廻りです。実際にする作業内容は
           壁付シャワー水栓 : 分岐金具の設置とホース接続
           大便器周り :  iS-04の設置
![]()  | 
                 壁付シャワー水栓に分岐金具を設置 真上から見たシャワー水栓 壁付シャワー水栓用の分岐設置方法 動画有 E-002設置動画  | 
              
 ![]()  | 
                 シャワー水栓の脚部と本体部の接続部の袋ナットを外す。 丸の箇所に古いパッキンが残っているので、きれいにパッキンを取り外す。指が黒く汚れるのでペンチやカッターを使うといい  | 
              
 ![]()  | 
                パッキンをきれいに外したら、新しいパッキンをセット。 | 
 ![]()  | 
                 分岐金具E-002Cを設置。 袋ナットはまだ緩く締める程度  | 
              
 ![]()  | 
                分岐金具を2つとも付けたら、小さいハンドルをしっかり閉める。時計回しに回すと閉まる。 | 
 ![]()  | 
                 シャワー水栓の本体部を設置。 分岐金具の両側の袋ナットをそれぞれ少しずつ締めていき、最終的にがっちり締める。  | 
              
 ![]()  | 
                 シャワー水栓ががっちり固定されるまで袋ナットを締める。シャワー水栓本体が固定されたことを確認 とりあえず、シャワー水栓の作業は終了  | 
              
 ![]()  | 
                次は大便器周辺の作業です | 
 ![]()  | 
                 大便器の裏側、普通便座を止めている2本のピンは裏側かナットで締めて固定されています。 このナットを取り外します。  | 
              
 ![]()  | 
                F便座裏のピンを取り外し。ゆっくり慎重にしないとピンが折れてしまいます。注意! | 
 ![]()  | 
                 普通便座を取り外し。 大便器が汚れていたらこのタイミングで拭きあげて掃除する。  | 
              
![]()  | 
                取り外した際に分解したパーツは使用するので保管 | 
![]()  | 
                 次にiS-04R設置の下準備。 iS-04R本体とシルバーの給水給湯ホースを接続。  | 
              
![]()  | 
                ホースと本体の接続部には必ずパッキンが一枚入っていることを確認 | 
![]()  | 
                モンキースパナでしっかり閉める。小型モンキースパナがあると便利 | 
![]()  | 
                ここか大事! iS-04Rを大便器の上に置いて、普通便座の2本のピンをその上から大便器に差し込み  | 
              
![]()  | 
                                iS-04R・普通便座の両方が不安定 @2本のピンを大便器裏側からナットで緩く締める AiS-04Rのピンを差し込む箇所を回してちょうどいい位置を決める。 B @でゆるく締めたナットをしっかり締め上げる C普通便座、iS-04Rが固定されたかどうか確認  | 
              
![]()  | 
                普通便座とiS-04Rが固定されたことを確認 大便器周りの作業はこれで終了  | 
              
![]()  | 
                iS-04R本体に既に接続済みのシルバーの給水給湯ホースを分岐金具に接続 ホースに余りがあれば洗面器下でまとめる。  | 
              
![]()  | 
                シャワー水栓についている分岐金具に給水給湯ホースを接続。 共回りしやすいので注意  | 
              
![]()  | 
                給水/給湯を間違えないようにホースを接続 各所のねじの締めが緩くないか確認 これで取り付け作業完了  | 
              
| <試運転の方法> @シャワー水栓の湯のハンドルを閉める、水のハンドルを開ける。切替レバーで蛇口から出るようにセット A水道の元栓を開ける。 Bシャワー水栓の蛇口から水が出る。1分ほど出しっぱなしにする Cサビ・汚れなどが出ないことを確認して、シャワー水栓の水を閉めて、お湯を1分程度出す。 D分岐金具のハンドルを湯・水ともに開ける。 EiS-04Rを試運転 Fお湯が強ければ分岐金具のハンドルでお湯を絞る ■元栓を開けた時に漏水する箇所があれば漏水箇所をしっかり締める。 ■iS-04Rを試運転するときはレバーを上にあげる  | 
              |
 ・必ず作業前に水道元栓を締めてお部屋を断水状態にしてください。
             ・作業時は焦ることなく落ち着いて順番に一つずつ作業しましょう。
 ・工具:広口のモンキースパナ(開口38ミリ以上)、カッター、
             ・ネット通販で購入した部材
             ・大きめのインシュロック(結束バンド)
             ・汚れてもいいタオル、雑巾
             ・あれば施工しやすい工具:小型のモンキースパナ/ラジオペンチ

            
その他ご質問等ございましたら、iSシリーズに関する問合せページよりご連絡下さい。



 
本社
        〒003-0861
        北海道白石区川下1条5丁目5-11
        
        札幌営業所
        〒003-0022
        北海道札幌市白石区南郷通9丁目南
        3-23
        TEL 011-866-5541
        FAX 011-866-5542
東京営業所
        〒157-0076
        東京都世田谷区岡本1-17-18-105
        TEL 03-6447-9659
        FAX 03-6369-4553
大阪営業所
        
        FAX 06-7635-9322
